Instagram

とりくみ&できごと

高野豆腐の感触あそびをしました!

2025.07.16

気温が高く、蒸し暑い日が続いていますね。
子どもたちは水遊びだけではなく、片栗粉やパン粉、春雨など
様々な素材を使った感触あそびも楽しんでいます。
今回はぴよぴよ組とわんわん組で高野豆腐を触ってみました!

保育者が水を含ませた高野豆腐を手に持ち、むぎゅーっと絞って見せると
「わあ!」と驚いた声をあげたり、不思議そうに見つめたりと高野豆腐に視線が集まります。

一人ひとりに高野豆腐を手渡していくと、両手で思い切り高野豆腐を握りしめたり、指先を器用に使ってちぎってみたり、足裏でも感触を楽しんでいる様子がありました。
中には直接触ることを嫌がる子もいて、保育者の膝の上や少し離れた所から他のお友達の様子を見ていましたが、小さくちぎった高野豆腐を保育者の手の平に乗せて見せるとそっと手を伸ばしていましたよ。



指でぎゅーっと押してみます。 じゅわっと水が出てきましたよ!



足でもむぎゅーっ!!



今度は色が付いた高野豆腐を出してみました。
握ると色水がにじみ出る感覚にやみつきになり何度も繰り返し握る子や、
粉々になるほど細かくちぎっている子などさまざまでした。
中にはピンクの高野豆腐をカップに入れて「いちごパフェ」に見立てて遊んでいる様子もありましたよ。

「あか!」「これは、あお!」と色の違いに気が付いて教えてくれます。



小さくなるまでたくさんちぎっています。



ちぎった高野豆腐をカップに入れたら、パフェのできあがり!



次は何味のパフェにしようかな…?



これからも様々な素材での感触あそびを通して「おもしろい!」「不思議だなあ」「触ってみたい!」など
たくさんの気持ちを感じていってほしいなと思います。